- HOME >
- OMNI16
OMNI16

「人文知」と「事業」の探究者|法人1社と個人事業1つを経営|大学卒業後、内定企業を蹴って人文知・リベラルアーツを濃密に学ぶ道へ|その後、財務・IT分野を経験して独立|リベラルアーツ・歴史・哲学・経済|
2025/2/18
私たちの中には2つの目がある。 この世界で「自分」という人生の主役を演じる演者の目と、その自分の人生を眺める観客の目だ。 あなたはあなたの人生の観客でありながら、主役である。 しかし、ともすれば、私た ...
2024/9/15
今日は本多静六について。 本多静六(1866-) 本多静六について知っている人は今どれくらいいるのでしょうか。昭和世代の人はほとんど知っているのかもしれませんが、令和の若者たちの中では知名度はそんなに ...
2025/3/5
高橋是清の財政観ー「政府の借金」と「家計の借金」 かつて日本には、高橋是清という蔵相、日銀総裁、そして首相まで務めた大人物がいました。彼は小さい頃に行ったアメリカ留学で、知らぬ間に奴隷として売られて労 ...
2023/11/14
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は、企業のコンサルなどを行なっている個人事業とは別に、ご縁で6月に会社を1つ設立。農業ベンチャーとして、現在立ち上げ真っ只中です ...
2024/7/6
GWに大阪・神戸・京都をぐるっと回ってきました。 京都にはこれまで何度か訪れたことはあるのですが、今回は上賀茂神社(写真左)と下鴨神社(右)に初めて参拝できました。 京都最古の由緒ある神社であり、古代 ...
2022/4/12
こんにちは。 今日は世界経済を理解する上での必須知識の一つとも言える国際収支や経常収支についてわかりやすく解説していきたいと思います。 「国際収支」とは? 「国際収支」とは何でしょうか? 国際収支は、 ...
2022/4/7
「偽りの人生」とは? 「あなたは”本当の人生”を生きていますか?」と問われたら、どのように答えるでしょうか? 私は、人生にも「偽りの人生」と「本当の人生」があると考えています。 偽りの人生のまま生きて ...
2022/4/1
人はともすれば失敗を避けて、リスクのない安全な道を(無意識に)選んでしまいます。 「失敗を避けたい」と思うのは人間の性です。誰だって失敗はしたくない。すってんころりんと転んで、人様から笑われたくない。 ...
2022/1/11
①ショーペンハウアー『読書について』 ショーペンハウアー 読書するとは、自分でものを考えずに、代わりに他人に考えてもらうことだ。(中略) 読書しているとき、私たちの頭は他人の思想が駆けめぐる運動場にす ...
2022/1/11
仕事ができる人は、「イシュー(問い)の設定」が上手い 全ての仕事には必ずイシュー(問い)があります。 「仕事は問題解決である」とも言われますが、この「問題」に当たるのが「イシュー」です。仕事ができる人 ...
2021/11/17
ファイナンスについてはこれまで何冊も本を読んできたけど、わかりやすい入門書としてオススメなのが『ファイナンスから考える』。 リンク 著者は、ウォルトディズニージャパンのファイナンスマネジャーも務めたこ ...
2021/12/21
本日紹介する本は、『ウォールストリート式年収1億円の条件』(著:菅下清廣)です。 リンク 著者の菅下清廣さんは、国際金融コンサルタントであり、経済評論家でも活躍されている方です。新卒で大 ...
2021/10/30
今日は最近読んで印象に残った本について紹介したいと思います。 『自分の小さな「箱」から脱出する方法』を読む! リンク 非常に有名な本ですね。 ビジネス書に分類されると思いますが、物語形式なので読みやす ...
2022/1/11
コロナによって働き方の大きなシフトが起こっている今、おすすめの1冊を見つけましたので紹介したいと思います。 リンク ポスト・コロナの仕事術 「More with Less(より少ない時間で、より良く働 ...
2022/1/11
ハーバードシリーズの最新刊のテーマは「集中力」。 リンク 自分も最近痛感してるのは、「時間と集中力をマネジメントすること」の重要性。 1.時間を何に使うのか 2.何にフォーカスをし、集中力を高められる ...
© 2025 CORESIGHT Powered by AFFINGER5